講演会・イベント
EVENT
第114回 八王子糖尿病ネットワーク定例会のご案内(HADNet)
謹啓
時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
年に3回八王子医療センターで開催しておりましたHADNetですが、現在Zoomを用いたWeb講演会として年に5回実施しており、八王子地域外からもご参加頂いております。
今回は『こむら返りって何故糖尿病"患者”に多いの』と題しまして弘前大学医学部付属病院総合診療部学内講師の小林只先生にご講演頂きます。こむら返りは糖尿病患者さんに多くみられますが原因がはっきりせず、辛い症状を解決しきれない事も多いです。小林只先生は内科、整形外科の領域に 囚われず、筋・ファシア・神経、身体診察・エコー、動作・姿事・栄養など、局所から全身までの広い観点からアプローチされています。こむら返りの不思議、なぜ 糖尿病"患者"にこむら返りが多いのか? など、興味深いお話しをお聞かせ頂けると期待しております。
皆様のお役に立つ研究会を開催するべく努力して参ります。どうぞよろしくお願い致します。
謹白
東京医科大学八王子医療センター 糖尿病・内分泌・代謝内科 科長 松下隆哉
2022 年 10月 21 日(金)19:30〜21:00
(※今回はいつもと時間が変更になっております。ご注意ください)
弘前大学医学部付属病院 総合診療部 学内講師
一般社団法人 日本整形内科学研究会 理事・学術局長 小林只先生
質疑・応答
*本会は、東京都糖尿病医療連携協議会にて推進している糖尿病地域連携の登録医療期間の登録・更新時の勉強会として認定されています。
*西東京糖尿病療養指導士(LCDE)認定更新のための研修単位:3単位取得予定(単位認定を希望される方はZoom登録時に認定番号を入力して下さい。)
【定員】なし
ご不明な点などございましたら事務局までご連絡下さい。
【お問い合わせ先】
東京医科大学八王子医療センター 糖尿病・内分泌・代謝内科
HADNet事務局 粟根尚子
メール:dmnaika@tokyo-med.ac.jp
電話:042-665-5611 内線7163
・ 八王子医療センターと地域開業医との二人主治医性による地域密着型の医療連携を構築すべく1998 年に立ち上げられた研究会です。
・ 『顔が見える』『患者の立場に立った』『地域医療レベルの向上ためのNetwork作り』という3つのコンセプトに基づいて活動を継続してきました。
・ 近年は医師だけでなく近隣の多職種の医療職が参加し、糖尿病診療についての情報共有を行いつつ地域連携の強化に努めています。
・ 現在まで年に 3 回八王子医療センターで定例会(症例研究会)を行ってきましたが、新型コロナ感染症拡大下でWeb を利用した会議に移行し、2021 年からは 2 カ月に 1 回(夏休みを除く年5 回)の開催を予定しております。
・ 現在、近隣医療機関への八王子医療センターからの定期的な郵送でのご案内と八王子薬剤師会のメーリング、過去にお申込みされた方へのメーリング、その他にてご案内を差し上げています。
【HADNet メーリングへのご登録は随時募集中です!】
*定例会の申込み画面にてお申込み、または事務局までメールでご連絡下さい。
*HADNet 以外の研究会のご案内も不定期に差し上げています。
お問い合わせ
医療機関からのお問い合わせは、医療連携室で承っております。
受付時間をご確認の上お問い合わせください。
東京医科大学八王子医療センター
総合相談・支援センター医療連携室
TEL: 042-665-5611 (代表)
平日:9時~17時
第1・3・5週 土曜日:9時~13時
休診日:土曜日(第2・4週)、日曜日、祝日、4月の第3土曜日(大学創立記念日)、年末年始
ACCESSアクセス情報
〒193-0998 東京都八王子市館町1163番地
JR高尾駅/京王線高尾駅
高尾駅南口より京王バス3番乗り場(医療センター経由)館ケ丘団地行き「医療センター」下車
JR横浜線/八王子みなみ野駅
無料シャトルバス運行中
シャトルバス時刻表